法人として借りている事務所にマイニングリグを移設するにあたって、どの電力会社がベストなのか考えました。
個人契約ならば「あしたでんき」が優秀ですが、「あしたでんき」は法人契約ができないようです・・・。
どこが安いのか色々探してみたところ、何件か候補が見つかったので条件も含め解説をしていきます。
目次
マイニングリグを置く場所について
マイニングリグを置く予定としている場所は、「福岡県福岡市」で九州地方になります。現在、別途目的で使用していますが、スペースを開けてGPUマイニングリグ(グラボ6台接続)とASICマシン(L3+3台)を置くこととなります。
九州地方で暑いので、少しでも空気の循環を良くすると考え、換気扇+窓の近くにスチールラックを置き、その上に設置することにしました。
現状の電力契約は、
- 九州電力 スマートファミリープラン 60A
- 九州電力 動力プラン 6kW (業務用エアコンのみ)
となっています。
それでは比較サイトでチェックをしていきます。
比較サイトで安い新電力契約を探す
スマートファミリープラン 60Aの代わりを探す
まずは通常の電力(60A)の安い電力会社を探していきます。
比較サイトはインズウェブと価格ドットコムの両方を使います。検索条件としてはマイニングリグを置いた際に使用する予測電力使用量1,650kWhとして検索をしています。
インズウェブの場合
- HTBエナジー (プライム60 九州)
- アストでんき (続けてお得プラン)
- エルピオでんき (使った分だけSプラン)
となりました。法人契約が可能か、価格ドットコムでも調べてから調査したいと思います。
価格ドットコムの場合
となりました。インズウェブで1位だったHTBエナジーが価格ドットコムでも3位に入っていますね。また2位にシン・エナジーと新しい電力会社が入っています。
動力電力の代わりを探す
次に動力の安い電力会社を探していきます。
動力プランについては比較サイトが見当たらず、自力で探してみることにしました。出来たら通常の電力と同じところが面倒なくて良いですが、一応他も検討した結果、
- Looopでんき
- シン・エナジー
が見つかりました。一旦ここで調査してみようと思います。
法人契約が可能か調べる
調査対象は、
- HTBエナジー
- アストでんき
- エルピオでんき
- シン・エナジー
- Looopでんき
この5社になります。早速調べてみましょう。
HTBエナジー
旅行大手のHISグループが運営する電力会社で、法人契約も可能なようです!動力については見つけられなかったので、別に契約が必要のようです。
アストでんき
アストマックス・エネルギー合同会社が運営する電気・都市ガスを取り扱う会社のようです。こちらも法人契約できるみたいです!ただし動力プランはないようです。
エルピオでんき
老舗のLPガス供給会社で、動力プランなどもあるのですが金額が明記されておらずお問い合わせが必要なようです。手間がかかるので保留とします。
シン・エナジー
シン・エナジー株式会社が運営する再生可能エネルギーなどを取り扱う会社で、両方とも法人契約が可能なようです!
Looopでんき
株式会社Looop(ループ)が運営する再生可能エネルギーなどを取り扱う会社で、両方とも法人契約が可能なようです!
4社で検討をしてみる
調査の結果、
- HTBエナジー
- あすとでんき
- シン・エナジー
- Looopでんき
この4社で検討をしていきたいと思います。
各社のプラン料金とその他注意点を調べる
各社の60Aの電力プランと動力プランについて調べていきます。事務所の移設や解約違約金なども調べていきます。
HTBエナジー
こちらは動力プランが見つからないので、60Aの電力プランのみ調べてみました。
プラン名 | プライム60 九州 |
基本料金 | 891円 |
従量料金(1段階:~120kWh) | 20.57円 |
従量料金(2段階:121kWh~180kWh) | 20.57円 |
従量料金(3段階:180kWh~) | 20.57円 |
再エネ発電促進賦課金 | 3.36円 |
燃料費調整額 | -1.0円(試算するために概算で入れています) |
契約解除料 | 2,200円 (こちら都合で1年以内に解約の場合) |
加入条件 | なし |
想定電気料金(1,650kWh使用した場合) | 38,726円 |
これを基準として他社と比べてみます。
アストでんき
こちらも動力プランはないので、60Aの電力プランのみ調べてみました。
プラン名 | 続けてお得プラン |
基本料金 | 1,200円 |
従量料金(1段階:~120kWh) | 19.50円 |
従量料金(2段階:121kWh~300kWh) | 20.30円 |
従量料金(3段階:300kWh~) | 22.20円 |
再エネ発電促進賦課金 | 3.36円 |
燃料費調整額 | -1.0円(試算するために概算で入れています) |
契約解除料 | なし |
加入条件 | なし |
想定電気料金(1,650kWh使用した場合) | 41,058円 |
契約解除料はかかりませんが、HTBエナジーより高いという結果が出ました。300kWhまではこちらの方が安いので、マイニングなど行わない普通の方ならアストでんきもいいと思います。
シン・エナジー
続いては動力プランもあるシン・エナジ―です。動力については年間で考え6-9月と12-2月は500kWh、残りの月は30kWhとします。
プラン名 | 法人プランB |
基本料金 | 1,603.80円 |
従量料金(1段階:~120kWh) | 17.26円 |
従量料金(2段階:121kWh~300kWh) | 21.39円 |
従量料金(3段階:300kWh~) | 23.43円 |
再エネ発電促進賦課金 | 3.36円 |
燃料費調整額 | -1.0円(試算するために概算で入れています) |
契約解除料 | なし |
加入条件 | なし |
想定電気料金(1,650kWh使用した場合) | 43,050円 |
プラン名 | 低圧動力ワイド |
基本料金 | 5,465円 |
第1段階使用量までの 1kWhにつき(夏季) | 16.55円 |
第1段階使用量を超えた 1kWhにつき(夏季) | 18.70円 |
第1段階使用量までの 1kWhにつき(その他) | 14.92円 |
第1段階使用量を超えた 1kWhにつき(その他) | 16.86円 |
再エネ発電促進賦課金 | 3.36円 |
燃料費調整額 | -1.0円(試算するために概算で入れています) |
契約解除料 | なし |
加入条件 | なし |
想定電気料金 | 102,950円/年 |
60Aのプランでは法人契約のためかHTBエナジーやアストでんきよりは割高になりました。
動力は次のLooopでんきと比べる必要がありそうです。
Looopでんき
最後は動力プランもあるLooopでんきです。動力については年間で考え6-9月と12-2月は500kWh、残りの月は30kWhとします。
プラン名 | おうちプラン |
基本料金 | 0円 |
従量料金(1段階:~120kWh) | 23.40円 |
従量料金(2段階:121kWh~300kWh) | 23.40 円 |
従量料金(3段階:300kWh~) | 23.40 円 |
再エネ発電促進賦課金 | 3.36円 |
燃料費調整額 | -1.0円(試算するために概算で入れています) |
契約解除料 | なし |
加入条件 | なし |
想定電気料金(1,650kWh使用した場合) | 42,504円 |
プラン名 | 動力プラン |
基本料金 | 4,260円 |
第1段階使用量までの 1kWhにつき(夏季) | 19.30円 |
第1段階使用量までの 1kWhにつき(その他) | 17.30円 |
再エネ発電促進賦課金 | 3.36円 |
燃料費調整額 | -1.0円(試算するために概算で入れています) |
契約解除料 | なし |
加入条件 | なし |
想定電気料金 | 115,390円/年 |
60Aのプランは基本料がないのが素晴らしいですが、マイニングで電気使用量がかなり多いので結果として割高になりました。また動力についても予測通りに使用するならシン・エナジーより割高になることが分かりました。
【結論】60AはHTBエナジー・動力はシン・エナジー
結果として弊社の条件の場合は、60AならばHTBエナジーが最安値で、動力プランはシン・エナジーが最安値となりました。
すぐにHTBエナジーとシン・エナジーへの申込を開始したいと思います。
また60Aのプランですがスマートメーターと言われる電気メーターが必要となります。デジタル表記になっており、ブレーカーが搭載されていたり、電力会社がわざわざ検針に来なくても遠隔でチェックが可能になっているものです。
- メーターがアナログ表記
- メーターの検針にくる
このような場合はスマートメーターへの交換が必要かもしれませんので、その際は費用負担などはありませんがメーター交換の際に30分程度ブレーカーを落とす場合があったり、供給開始までの日数が遅くなる可能性があります。
詳しい内容については契約する各電力会社にご確認ください。
今回HTBエナジーやシン・エナジーが気になった方は下記リンクからも確認や契約が可能です。ぜひご活用くださいね。