仮想通貨(暗号資産)の中でも一番知られているビットコイン(BTC)ですが、もちろんマイニングの定番の報酬の1つとなります。
そんな定番のビットコインのみを報酬として貰っているなら、オススメの取引所を発見しました!
「Coincheck(コインチェック)」です。
大手マネックスグループが運営する暗号資産交換業者で取引所・販売所などなど多数の仮想通貨関連事業をやっております。
今回もマイナーな私目線でCoincheckはどんなところがオススメできるのか、Coincheckを利用する上での注意点を解説していきます。
目次
マイナーが取引所を使う目的
まずはマイナーが取引所を使う目的について解説したいと思います。
マイナーが取引所を使う目的は、マイニングで得た報酬の受け取り先に指定して仮想通貨を日本円に換えて受け取ることです。
具体的な取引所の流れとしては、
- マイニングの報酬(仮想通貨)を受け取る
- 取引所で仮想通貨を日本円に換える
- 日本円を出金する
日本円に換えるタイミングなどは個々で違うと思いますが、大まかな流れはこうだと思います。
この流れから詳しい条件を洗い出すと、
- 口座作成・維持が安い
- 仮想通貨の預入が安い
- 報酬で受け取る仮想通貨を日本円に換えることができる
- 取引手数料が安い
- 出金手数料が安い
- その他手数料が安い
この6つの条件で取引所を選ぶと思います。※トレードでの儲けは考えずに現物取引のみを対象としています。
それではCoincheckを使用した場合、どのような条件となるのかを見ていきましょう。
条件から見るCoincheck
早速表にしてみたので、下の表をご覧ください。
コインチェックの場合 | |
口座作成・維持が安い | 無料 |
仮想通貨の預入が安い | 無料 |
報酬で受け取る仮想通貨を日本円に換えることができる | ビットコイン(BTC)のみ |
取引手数料が安い | 無料 |
出金手数料が安い | 407円 |
その他手数料が安い | 特になし |
取引所ではビットコインのみの取り扱いですが、出金手数料以外は別途費用がかからないのが特徴です。約定数量の何%など分かりにくい手数料はなく、シンプルに出金手数料だけなのはわかりやすいですよね。
相場があるのと自分の資産状況にはよりますが、出金の回数を減らせばそれだけ手数料が減ることに繋がります。
セキュリティ面について
Coincheckを利用した場合の手数料については理解していただけたと思います。では仮想通貨を取り扱う上で重要なセキュリティ面についてはどうのかを見ていきましょう。
以前は問題がありましたが、大手マネックスグループに所属することとなったのでセキュリティ面にもかなり気を使っているようです。
- コールドウォレットでシステムを構築
- SMS・デバイスによる2段階認証
- SSL暗号化通信
- 社内不正利用対策
それでは1つずつ解説をしていきます。
コールドウォレットでシステムを構築
全体の何%をコールドウォレットにしているかなど具体的な数値は書かれていませんが、コールドウォレットをメインで使用して一部ホットウォレットを使用することにより不正アクセスを防止しているようです。
SMS・デバイスによる2段階認証
SMSやスマホアプリ(Google Authenticator)で2段階認証を行い、ログインするよう設定可能です。もしIDやパスワードがどこかで漏れたとしても、2段階認証を行うにはあなたのスマホが必要となるので不正アクセスを防ぐことができます。
SSL暗号化通信
SSL暗号化通信を行うことにより、第三者が通信状況などを盗みみることができないようになっています。
社内不正利用対策
コンプライアンス部門を担当している法務部が厳正に管理しており、逐次資産の状況や安全性をチェックしています。
その他のセキュリティ対策
身分証明書の提出の際に、顔写真付きの身分証のみではなく身分証+本人のセットで撮影が必要となります。
またログイン失敗をした際に、再ログインまで30分待つようにしたり、自動ログアウトを導入してログイン後に不正操作されないよう対策をしています。
【結論】ビットコインのみで不要な出金が必要ない方にはオススメ!
取引所としてはビットコイン(BTC)のみの取り扱いしかないので、SHA-256のアルゴリズムを搭載したASICマイニングをしている方やNiceHashを利用したハッシュレートの販売を行ってビットコインを報酬として貰っているマイナーにはCoincheckはいいのではないかと思います。
また出金手数料だけというのがとても分かりやすく、回数を少しでも抑えて出金の手配をすればメイカーのマイナス手数料を採用している取引所より手間は少なく費用も抑えられそうですよね。
マイニングの報酬は全て課税対象(雑所得扱い)となりますので、大きく利益が出た場合には相応の額の税金が持っていかれます。出金しておかないと税金を払うお金がない!となったら大変ですので、財務状況を把握しておきましょう。
マイニングにかかる税金についてはこちらでも解説しているので、確認してみてくださいね。※FP資格を持っている私が解説をしています。