おはようございます、クリセツです。
私がGPUマイニングで愛用しているメーカーのMSIさんが、リワードプログラムという独自のポイントを使用したお得なプログラムを刷新したようです。
MSIアカウントを作成して各製品を登録するだけでポイントが貰え、貯まったポイントでギフトカードや抽選に応募できたりも可能です。
実際にどう使うのか、どんなものが貰えるのか詳しく見ていきましょう。
目次
MSIリワードプログラムを利用する条件
特に難しい条件などないようで、MSIアカウントを作成するだけで利用可能となります。
MSIアカウントに必要な情報
MSIアカウントの登録に必要な内容は、
- メールアドレス
- 誕生日
- 氏名
- パスワード(お好きなやつ)
- 住んでいる国
となります。パスワードは使い回しせずに、英語・数字・記号を使っておきましょう。※登録方法は後で解説します。
MSIリワードプログラムとは?特典は?
無駄に登録しても意味ないので、MSIリワードプログラムとは何なのか・どんな特典があるのかを見ていきましょう。
MSIリワードプログラムとは
MSIアカウントを持つ人がポイントを貯めたり、そのポイントを使って特典が貰えたりするシステムの事です。
どうやったらポイントが貯まるか
ポイントを貯めるには製品を購入してMSIアカウントに紐づけしたり、レビューをしたりなど様々な方法があります。具体的には、
- 購入した製品を登録
- 購入した製品のレビューを書く
- アカウントを製作
- プロフィールを全て入力
- SNSと連携
- 毎日のログイン
- 誕生日に貰える
- 紹介してアカウントを製作
- 紹介した人が製品を購入
などがあります。※これ以外にもポイントを貯める方法はあります。
製品を購入して登録した場合の貯まるポイントは、製品によってことなりますので詳しくはこちらからご確認ください。
特典
特典はMSIリワードプログラムで貯めたポイントと交換をしてゲットするものとなります。
- ゲーム
- バウチャー(懸賞の抽選券など)
- 壁紙
この3種類から好きな特典を選ぶことが可能で、それぞれ使用するポイントが異なります。
ゲーム
Steam(スチーム)ウォレットというSteamで使えるポイントとの交換や、ノートン360(セキュリティソフト)の12ヶ月無料券などと交換が可能です。
バウチャー
モニターやパソコン周辺機器の抽選券や、オンラインフィットネスの1ヶ月分の会員費無料券などと交換が可能です。
壁紙
MSIオリジナルのオシャレな壁紙(リアルな方ではなく、パソコンの壁紙データです)と交換が可能です。
会員のランクがある
獲得したポイントに応じて、ランクが上がるシステムのようです。ランクが上がるごとに貰えるポイントが増えたり、イベントへの特別招待など特典が増えるようです。
ランク | ブロンズ | シルバー | ゴールド | プラチナ |
必要ポイント | 0~199ポイント | 200~999ポイント | 1,000~1,999ポイント | 2,000ポイント以上 |
購入時のポイント | 各製品のポイント×1倍 | 各製品のポイント×1倍 | 各製品のポイント×2倍 | 各製品のポイント×2倍 |
レビュー | 各製品のポイント×3倍 | 各製品のポイント×3倍 | 各製品のポイント×3倍 | 各製品のポイント×3倍 |
誕生日特典 | 100ポイント | 100ポイント | 100ポイント | 100ポイント |
誕生月のポイント | 各製品のポイント×2倍 | 各製品のポイント×2倍 | 各製品のポイント×2倍 | 各製品のポイント×2倍 |
ボーナスポイントイベントに参加 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
特別特典の申込 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
パートナー報酬 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
特別パートナー報酬 | × | × | 〇 | 〇 |
特別招待イベント | × | × | × | 〇 |
ちなみにデスクトップパソコンを購入した場合、60~100ポイント貰えるの購入とレビューをしたらシルバーに上がれるということです。
パソコン本体以外にもグラボやモニター、マザーボードなどもありますので基本的にMSI製品ならば登録できるようです。
MSIリワードプログラムへの参加方法
MSI製品を購入すれば貰えるポイントなので、有効活用しない手はないと思います。
そこでMSIリワードプログラムへの参加方法を詳しく解説していきます。
最初にも書きましたが、MSIリワードプログラムに参加するためにはMSIアカウントを開設する必要があります。
それでは早速登録をしていきましょう。

まずは「MSIリワードプログラム」と検索して、トップページまで移動します。※私の紹介で登録していいよって人は、「info@kurisetu.jp」にメールアドレスを送ってください。お願いします!
トップページの「Join Now」をクリックします。

この画面が出てきますので、
- メールアドレス
- 誕生日
- パスワード(2回入力)
- 名前
- お住まいの国
を入力して、「MSI Reward Program」にチェックを入れて「Send」をクリックします。

先ほど入力したメールアドレスにこのようなメールが届きますので、赤く表示されている「Activate your account」をクリックします。
これで登録完了です。

登録が終わったらトップ画像がこのように、名前・ランク・ポイントの表示がされるようになります。※名前はわかりやすいように「クリセツ」にしたのですが、特に問題なかったみたいです。
これで無事にMSIリワードプログラムに参加することができました。
購入した製品の登録をしよう
それでは私が持っているグラボを1つ登録してみましょう。
製品を登録するには、

トップ画面少し下にある「EARN」タブの「PRODUCT REGISTRATION」をクリックします。※1日に3つまでしか登録できないようです。

マイページに飛びますので、中央にある「+新製品を登録」をクリックします。

進めていくとシリアルナンバーを入れる画面になりますので、各製品のシリアル番号を入れて「次へ」をクリックします。

購入した時の情報を入力しないといけません。また領収書のアップロードまで必要と、かなり面倒な作業となります。
また「CHK」というコードを入れる必要があるのですが、外箱には書いておらず本体のみに記載があります。

赤線の部分がシリアル番号、青線の部分がCHKコードが記載されているところとなります。全て入力が終わったら、

この画面が出てきたら完了です。ちなみにトップ画面で、

このように表示されます。登録したら一覧に掲載されるようになり、ポイントが追加されます。
【まとめ】時間があるなら登録して特典をゲットしよう!
今回はMSI製品を登録するだけでポイントが貯まり、そのポイントで色んな特典が貰えるMSIリワードプログラムについて解説しました。
ちょっとの手間をかけるだけで特典が貰えるので、時間がある人にはオススメできるサービスとなっています。
ただ、日本語が対応していないので、その点だけ残念です。
MSIから「リワードプログラムのサイトが新しくなったから見に来てね!」というメールが来ていたので久々にログイン。なにが変わったのかなーと思ったら、日本語が非対応になっていた。見に行った甲斐があったぜ(*’-‘) やっぱもう日本市場は重視されていないのね。事実とは言え切ない #MSI pic.twitter.com/AL9Bx2iQae
— SEY (@DJSEY) October 3, 2021
日本市場は売れないから重視されていないのでしょうか・・・。
とはいえ特典は貰えます(一部例外を除いて)し、マイページは日本語で表示されるので特に問題なさそうです。(Google Cromeで自動翻訳してもいいかもしれません)
紹介制度もありますので、新規登録する際はお問い合わせフォームなどから登録したいメールアドレス送ってくださいね!すぐに紹介メールをお送りしますね!!